保育士を目指した
きっかけ
幼少期に通っていた保育園の先生に憧れたことがきっかけです!
明るくて優しく、どんな時でも親身に寄り添ってくれる
その先生の姿が、子どもながらにとても印象的で、
「私もこんな先生になりたい」と強く思うようになりました。
高校時代から保育に関わる勉強を本格的に始めました。
大学でも保育に関する専門知識や実践的なスキルを
深く学び、5年間、誰よりも熱心に取り組んできた
自信があります。
保育士として子どもたちの成長をサポートし、
一緒に喜びを共有できる今の仕事に、
本当にやりがいを感じています。
幼い頃の夢がこうして叶い、実際に現場で日々努力を
続けられることに感謝しています。
今後の保育に対する思いや
目指すことは
私自身、保育士としての経験を積む中で、結婚や出産、
そして育児を通じて、保護者の気持ちに寄り添える視点を
持てるようになりました。
この経験は、子どもたちへの支援だけでなく、
保護者の方とのコミュニケーションにも
大いに役立っていると感じています。
これからも、この視点を活かして、子どもたちに
たくさんの「できた!」を体験してもらいたいと思っています。
その成功体験を通じて、子どもたちが自信を持ち、
一歩ずつ成長していく姿を見守ることが私の目指す保育です。
また、保護者の方が「ここに預けてよかった」と
安心して思えるような、温かく信頼できる場所を作ることも
私の目標です。子どもたちが笑顔で過ごせるだけでなく、
保護者の方も安心して日々を送れるような支援を提供できるよう、
これからも努力を続けていきたいです!
応募をお考えの方へ
保育の現場は、子どもたちの成長を一番近くで感じられる、
かけがえのない仕事です。
小さな「できた!」の瞬間や笑顔に触れるたびに、
この仕事の素晴らしさを実感します。
一緒に笑ったり、喜んだりする時間は、
何にも代えがたい貴重なものです。
もちろん、大変なこともありますが、
それを乗り越えるたびに自分自身も成長できます。
この仕事を通じて、子どもたちだけでなく、
自分も新しい挑戦を続けられる環境が整っています。
ぜひ、自分の経験や知識を活かしながら、
一緒に目標に向かって進んでいきましょう!
温かく、成長を応援してくれる仲間が待っています。